今、一人旅のハードルは死ぬほど下がっています。
特に一人旅に魅力を感じないからやろうとも思わない人はさておき、ひとり旅に興味があるのに色々とできない理由を考えてしまうのは本当にもったいないです。
今回は、一人旅が極限まで簡単になっている根拠について、実体験を交えながらお話していきます。
※本記事では海外での一人旅を想定しています。
一人旅に行けない人は言いわけしがち
ひとり旅に興味があるのにいつまでたってもできない人は、ついついこんな考えをしていませんか?
- 目的地に無事たどり着けるか不安
- 英語とか無理
- 一人だと寂しい
- とりあえず海外がよくわからん
これ以外にも人それぞれ細かい理由はあると思いますが、はっきりいうと、
全部言い訳ですよね。
言い方が悪いかもしれませんが、おそらく自分自身でもわかっているかと思います。
一人旅に関わらず、言い訳ばかりしているとどんなことも結局やらずに終わってしまうのが人間というもの。
ここからはその言い訳を一人でも多くの人が払拭できることを願って、一人旅が簡単な理由をお届けします。
現代は一人旅がめちゃくちゃ簡単
ひとり旅のハードルが低い理由、その一番の理由はスマホの発達ですね。
一昔前であれば、飛び込みで宿泊場所を探したり、不安を抱きながらタクシーの乗ることがひとり旅にはつきものでしたが、今はテクノロジーの発展により、自分で制限をかけない限りはかなり快適に旅ができるようになっています。
一人旅が簡単な理由①スマホアプリの充実
宿予約のBooking.com、飛行機予約のskyscanner、民泊サービスのAirbnb、配車サービスのUBER、各国のバス予約アプリなど、挙げだしたらキリがありませんが、現在はスマホ一つで簡単に旅を快適にするサービスを利用することができます。
Booking.comを使えば宿の評価を見ることができたり、UBERを使えばタクシーよりも安全に移動できたりと、アプリの活用次第で不要なトラブルが起こる可能性をかなり軽減することができます。
一人旅が簡単な理由②地図アプリはオフラインでも使える
最近はスマホに搭載されているGPSの性能がかなり上がっているため、ネット環境になくても地図アプリで現在地を正確に表示することができます。
例えば出発前に旅先の地図をアプリ上でダウンロードしておけば、現地に到着してオフラインになったとしても迷子になる心配はありません!(地図が読めない場合は…orz)
また、タクシーに乗ることになっても地図を眺めて常に現在地を確認していれば、変な場所に連れていかれる可能性も減りますね。(ほとんどそんなことはありませんが。)
ちなみに旅人の間で有名な地図アプリとして「maps.me」がありますが、個人的には「Googleマップ」がおすすめです。
一人旅が簡単な理由③Wi-Fi普及しすぎ
いわゆる観光地と言われる場所であれば、ほとんどの国と地域でWi-Fiは整備されています。
ホテルやホステルには当然のようにありますし、観光地では客寄せになるので、Wi-Fiが設置されたカフェが無数にあるため、スマホを持っていればすぐに気になったことを調べることができますし、日本にいる家族や友人ともLINEを使って簡単に連絡が取れます。
ただ国によってはWi-Fiが制限されていたり、通信速度が遅かったりするため、事前に調べるようにしましょう。
もしもWi-Fi環境が悪い国であれば、現地のSIMカードを購入することもおすすめです。
一人旅が簡単な理由④情報が溢れている
誰もが簡単に情報を発信することができるインターネット上には、旅に関する情報がわんさかあります。
海外のことがよくわからなくても、スマホでGoogle検索をしたり、Twitterを利用したり、Instagramをみることで、実際に行ったことのある人から簡単に情報を得ることができます。
これにより不安なひとり旅も事前に綿密に計画を立てることもできるようになりました。
もはや”わからない”は通用しません。
英語喋れないけど大丈夫?
英語は喋れるに越したことはありませんが、喋れなくても問題ないです。
とある研究で、人同士がコミュニケーションを取るときには言葉を除いた視覚情報だけで50%以上が伝わっているというものがあります。
つまり、言葉が喋れなくても言いたいことの半分は身振り手振りで伝えることができるということです。
僕も実際、英語でのコミュニケーションは最低限できますが、英語が通じない相手とはジェスチャーをしたり、絵を描いたりするなどして、意思疎通をはかったことが何度かありました。
さらにいえば翻訳アプリを使えば、完璧じゃないにしてもニュアンスは伝えることができるため、言語に関して不安を覚える必要は全くありません。
安全対策だけはしっかり行いましょう
ひとり旅は簡単とはいえ、安全面でいうとやはり複数人との旅行よりは不安が残ります。
基本的に治安が悪い地域に行かなければ最低限の注意を払うくらいで大丈夫ですが、危険な地域に行く場合は、財布やスマホはポッケにいれない、カメラやむやみに出さないなど、徹底的に安全対策を行いましょう。
一人でいることが不安なら、現地で知り合った人と一緒に観光をするのも一つの選択肢です。
ひとり旅にルールはない
人によって旅の目的は異なります。
- 絶景を見たい
- 異文化交流がしたい
- 旅人同士で交流したい
- なんとなく海外に行きたい
これ、全部正解です。
ひとり旅の魅力は全てを自分で決められること。
例えば一人旅が寂しいなら、旅人が集まるゲストハウスに泊まればいくらでも出会いはあるし、一人でのんびりしたいならホテルに泊まって気分次第で優雅にディナーを取ることもできます。
「バックパッカー」と一言に言っても、いきなり宿を決めずに街についたり、タクシーの料金交渉したり、自分で洗濯したりする必要なんて全くありません。そんな決まりどこにもありません。
どんな旅のスタイルでも決まった形というのはないので、まずは、あなただけの旅の形を考えてみましょう。
↓一人旅の行き先に関しては、こちらの記事も参考に
【初めてでもOK】海外一人旅におすすめの国・都市をタイプ別に紹介
一人旅ができない理由を考えるのはやめましょう
おそらく一人旅に行きたくても行けない人は、ひとり旅に少なからず魅力を感じていることと思います。
経験からいうと、ひとり旅をすると出発前に思い描いていたものよりも、はるかに大きなものを得ることができます。
せっかくその気があるのに、つまらない言い訳でそのチャンスを逃してしまうのはもったいなさすぎです。
これを機にぜひ「できない理由」でなく「できる方法」を考えてみてはいかがでしょうか。
コメント